京都のウェブデザイナー krate:cre(クラテクル)

ブログ

新年あけましておめでとうございます

といっても、もう3日ですね。早ーい。

昨年末は最後の最後まで仕事で、年賀状を書くことができませんでした。
いつも仲良くしてくださる皆さん、お世話になっている皆さん、
新年のご挨拶ができず、申し訳ありません!

本年も変わらないお付き合いをよろしくお願いいたします。

クラテクルも今年の2月で5周年を迎えます。この節目の年にこそ、
仕事の仕方を包括的に見直して、再構築に取り組もうと思っています。

「在りたい自分」を全うするためにも、時間に追われる毎日から脱却して、
時間を効率よく使い、仕事内容も自分自身もステップアップさせたいと思います。

北野天満宮へ初詣に行ってきました。朱色の境内に白い梅が可愛らしい。

IMG_0812

甥の合格祈願の絵馬も奉納して、帰りに太閤秀吉にゆかりのある長五郎餅をいただきました。

ちなみに元日も晴明神社に行ってみたのですが、予想以上の行列で外から祈願しようと手を合わせていたら、黒猫ならぬ黒いブルドックに突進されました。(不吉なのかよくわからない)

本年もどうぞよろしくお願いいたします!!!

iMac爺さん、お世話になりました。

開業当初からともに歩んできた相棒のiMac爺さん。
いよいよ寿命がきてしまいました。

とくに爺さんには「El Capitan」の刺激が強かったのか、クリーンインストールの甲斐もなく、日に日に動作は遅くなり、さらにはDropboxの同期地獄でCPUは酷使され、3月末にはデザインまでMacBookProで対応しなければならなくなり、とうとうお別れの決断をしました。

とはいえ、4年半ですから、大往生ですね。
もう少し一緒に仕事がしたかったのですが、ほんと爺ちゃんよく頑張ってくれました…(涙
(最後の1ヶ月は「オマ!!」とか急に大音量で喋り出したり、怖すぎでした。)

さて、新しいメインマシンは、どうしようか…今後、3〜4年のお付き合いですし、
ワークスタイルに合わせて最良のニューカマーを迎えたいところです。

いままで通り、iMac(27inch)?
MacBookPro + Thunderbolt にする?
いっそ、Mac Proとか?(高!)
さらには、CPUってどうなの?
フラッシュストレージの方がいいけど…。

自分では決められなくなり、各方面のスペシャリストさん(ウェブデザイナーさん、グラフィックデザイナーさん、マークアップエンジニアさん、フロントエンドエンジニアさん、システムエンジニアさん、ITストラテジストさん、パソコンオタクさん)に助言をいただきました!お忙しいところ、ありがとうございました!

そして、いろいろ悩んだ結果「27インチ iMac Retina 5K ディスプレイモデル(メモリ16GB)」にしました!(フラッシュストレージが最後の悩みどころでした…。)

新しいiMac

ようこそ、クラテクルへ!これからよろしくお願いします!

iMac爺さん

爺ちゃん、最後の力を振り絞って申し送り中です。

ちなみにですが、ものすごい遅ればせながら、Adobe CC に乗り換えました!
Adobeで契約する前日に、たまたまfacebookを見ていたら、
以前勤めていた会社の先輩がタイムリーな朗報を投稿されていたのです!

「Adobe Creative Cloud」が48%オフで手に入る!

ウソ!知らない!ヤダー!(注:ローズマリー)
ほんとに全ソフト使えるの?商用利用可能なの?と疑う安さ。
facebook覗いてよかったー!Hさん、ほんとにありがとうございます♡

しかし、いざメインマシンまでRetinaディスプレイとなると、Retina対応がしたくてウズウズします…。とりあえず、ブログ記事内の画像だけでも対応してみました。

年度末シーズンのお仕事も一段落し、今のうちにもろもろの設定作業して、
GW明けからのお仕事に備えます!

クラテクル5年目を迎えました!

結局、ブログは年2〜3回程度の更新に落ち着いてますが…
本日2月1日で、いよいよクラテクルも5年目を迎えましたー!

この4年間、本当にいろいろありました。目を細めて懐かしんでしまいます。
(それを語りだすと涙なくしては語れないので、割愛しておきます…!)

何と言っても、ここまで頑張ってこれたのは、お仕事のご依頼をいただきましたお客さまと
力不足の私を支えてくださった皆さまのおかげです。本当に有難うございました!

ところで、4年目の1年はいろんなことを経験しました!

私の場合、スタバとかコワーキングスペースでの作業はどうも苦手で、
打ち合わせ以外の平日は、基本的には部屋(事務所)で黙々と作業しています。
(あ、でも「京都岡崎 蔦屋書店」は地元なので行ってみたい!)

昨年の春頃、こもりっきりの日々が続いていた時に、ふと急に「外に出て働きたい!できればWEB関係以外で!」と思いたち、何気なくアルバイト募集のサイトを覗いてみたら、昔、一度行ったことがあってお気に入りだったお店(和食とカフェが融合したモダンでお洒落なお店!)が、場所を移転してスタッフ募集をしていたのです!

これって、神がかり的な縁じゃないの??と思い、さっそく電話をし、翌日面接という奇跡の流れに。さらに週1〜2回(ランチのみ)という超ワガママシフトで採用していただきました。

実際に働き始めて知ったのですが、なんとそのお店は押しも押されもせぬ人気店で、テレビや雑誌にも紹介されており、連日行列のできるお店だったのです!

そこからは大変です!なにせ基本は引きこもりで、接客業は学生時代に経験はありましたが、全然通用しないレベルだし、これは足手まといになってはいけないと、かなり必死でした…。
週に1〜2回とはいえ、バイトから帰るとすぐにパソコンの前に座り、メールの返信、対応。1時間ほど座っていると、全身筋肉痛の影響なのか座った状態で体が固まって痛くて動けず…我ながら体の鈍り具合に驚愕でした。

ですが、この経験は今の自分や仕事を見直すとてもいい機会となりました!

全く違う世界の方々と仕事をすることはとても刺激的で、フリーランスで仕事をしていると、つい独りよがりな考えに陥りがちでしたが、チームでの仕事を久しぶりに思い出させてくれました。
どんな仕事でも創意工夫が大切で、その発想と起点には関心させられることもしばしばでした。

現在のお店は「手巻き寿司 & カフェ」なのですが、色鮮やかな食材、お皿や器の数々、お料理されて盛りつけられた時のまるでひとつの絵画ような美しさは、普段の仕事にも活かせることがたくさんありました。

老若男女いろんなお客さまが来られるので、ちょっとしたふれあいも楽しかったです。

そこから4ヵ月ほど頑張りましたが、いよいよ両立が厳しくて辞めてしまいました。
今もそこで出会った方々には仲良くしていただいています。

それから、なんといっても事務所(兼自宅)の引っ越しです!

ずーーと引っ越ししたい願望を持ってはいたのですが、仕事が忙しかったり、独立したり(あ、仕事ばっかり…汗)で、全く実行に移せませんでした。ですが、2年に1度の更新年でもあるし、この機会を逃すまい!と動き始め、昨年の12月25日に引っ越しいたしました。(FBでは、みんなに「夜逃げ?」とかコメントされてましたけど、実は午前中の写真なんです。陽が入らない部屋だったんですよねー。内装は気に入ってたのですが…)

この引越しがね、すごーーい大変だったのですよ。私の条件が結構盛りだくさんだったことも大きいのですが、なかなかうまくいかず、季節は夏から秋、そして冬へ…。SUUMOやHome’sを見過ぎて、物件名や間取りまで覚えてしまう始末でした…。おかげさまで、賃貸ポータルサイト恐怖症になりました。

私はいつも何かを決める時に直感や雰囲気重視なところがあるのですが、今回はそれだけではなく、例えば建物の構造や設備についてもきちんと情報収集して、万全の状態で行動に移したはずでした。ですが、思惑通りにことが進まないと余計な情報まで取り入れてしまい、気がつけば情報過多で完全に迷走してしまっていました。

そんな中、軌道修正のきっかけをくれたのは、他ならぬ仲介業者の担当さんでした。正直、たくさんの時間と手間をかけてしまって、面倒なお客さまに分類されていてもおかしくないのですが、終始変わらず、希望に沿った物件を紹介しようと誠実に対応していただき「これはもう信頼してお任せしよう!」と思い直すことができました。そして、最後には希望以上の引っ越しを実現することができました。(まさかの家賃交渉付き!)

やっぱり人と人、誠心誠意に勝るものはないなぁ、とあらためて思いました。

postcard

そんなこんなで、5年目は新天地で新しいことにも取り組んでいきます!
今月も有難いことにお仕事いっぱいです!期待に応えられるように精一杯頑張ります!

desk
ページの先頭へ